いよいよ受験も大詰めですね!
今日3/12は国公立大学受験の後期日程、明日3/13は公立高校の合格発表となっています。
高校3年生の大学受験生にとっては…
これまでの努力が実を結ぶ時であり、同時に将来の進路を改めて決断する大きな材料になる瞬間でもあります。
高校入試に臨んだ中学生の皆さんは…
進学する高校が決まって受験勉強から解放されるのと同時に、3年後の大学入試に向けた将来設計をこれからしていかなければいけません。
今はじっくり体と心を休めて、新しい学校生活への準備と、次の試練に立ち向かっていきましょう。
進路について悩むこと、知りたいことがあれば国ゼミがその力になれれば幸いです。
小さなことでも相談しに来てください。お待ちしています。
国ゼミの特徴
| |||
公立高校受験 ■1教科からでも受講可能。科目数はいつでも増減自由。 ■わからない箇所まで戻って指導、特別料金は不要。 ■中学技術科目で学ぶパソコンの指導もOK ■授業がない日も自習室使用可 ■成績向上と人間力の向上、双方の両立を目指します。 親切丁寧な指導とリーズナブルな授業料 個人授業と集団授業のハイブリッド 一人ひとりの表情、視線にまで気を配り、かつ集団授業最大の特徴「熱気」を失わないシステムです。 | 浪人塾の特徴(姉妹校) (浪人塾ホームページはこちら) 緻密な対応しかもリーズナブル ■家庭的な雰囲気で1年間自分を研く予備校 ■夏期特訓、冬期予想講座、模試代実費 ■医学部-医進科コースの方、再勉強コースの方には、個人指導をベースにした徹底コースもあります。 |
2015年3月12日木曜日
2015年3月5日木曜日
今日、明日は高校入試です!
3月5日、6日は高校入試です。
これまでの努力が実を結ぶ時。皆大きな決意と手ごたえを胸に試験に臨んだものと思います。
今朝は広島市、呉市の各高校へ出かけ、生徒たちを応援してきました。
また、新1年生になる学生たちに国公立ゼミナールのチラシ、パンフレットなどを配りました。
フレッシュな顔をした新高校1年生たちを見て、今年もいよいよスタートしたという思いが新たになり、気が引き締まりました。私たちも生徒を希望する進路に向かう手助けができるよう、努力していきます。よろしくお願いします。
これまでの努力が実を結ぶ時。皆大きな決意と手ごたえを胸に試験に臨んだものと思います。
今朝は広島市、呉市の各高校へ出かけ、生徒たちを応援してきました。
また、新1年生になる学生たちに国公立ゼミナールのチラシ、パンフレットなどを配りました。
フレッシュな顔をした新高校1年生たちを見て、今年もいよいよスタートしたという思いが新たになり、気が引き締まりました。私たちも生徒を希望する進路に向かう手助けができるよう、努力していきます。よろしくお願いします。
2015年2月26日木曜日
苦手な英語の克服法 合格した生徒さんの体験から
今年度合格した生徒さんから、
早速合格体験記をいただきました。
早速合格体験記をいただきました。
---------------------------
私は本当に英語が苦手で、眠気が襲ってくるほど。
入塾したその日から受けた英文を読む個別指導を受け、最初は苦痛でしたが毎日続けることで少しずつわかるようになり、センター本番では昨年の倍以上の点数をとることができた
得意な数学のレベルの高い応用問題でテンションを上げて、苦手な英語に取り組むことができる指導。少人数授業と毎週手作りの小テストで、1年間本気で頑張ることができた
---------------------------
この生徒さんの体験からは、苦手を克服するのに近道は無くとも努力して取り組むことで成果が出ること、わかるようになることで苦痛だった科目が喜びへと変わることがわかります。
苦手教科を勉強するのは大変ですが、克服できれば苦手だった分大幅な点数アップが見込めるということです。
2015年2月19日木曜日
国ゼミ 「合格体験記」を紹介します
国ゼミでどのように実力を研き、合格したのか。
これまでの先輩の体験記をコンテンツとして公開しています。
これまでの先輩の体験記をコンテンツとして公開しています。
(国ゼミサイトの上部メニューからもアクセスできます)
これから受験に挑もうとする学生の皆さんにとって、
過去に先輩がどのような壁に突き当たり、それをどのように克服していったのかということが参考になると思います。
2015年2月12日木曜日
受験会場での応援問題について考える
先日、新聞紙面に塾関係者による「揃いのはっぴを着てのぼりを立てて大声で応援する」という行為が周りに迷惑をかけているという記事が載っていました。
■受験生激励大声やめて! 入試会場で塾関係者ら過熱
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201501/0007701109.shtml
当国公立ゼミナールとしては、度の過ぎた迷惑は自粛すべきであると考えています。

ただ、自分たちが手塩にかけた生徒が受験するのですから、迷惑のかからない範囲内で応援したいと思います。
■受験生激励大声やめて! 入試会場で塾関係者ら過熱
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201501/0007701109.shtml
当国公立ゼミナールとしては、度の過ぎた迷惑は自粛すべきであると考えています。

ただ、自分たちが手塩にかけた生徒が受験するのですから、迷惑のかからない範囲内で応援したいと思います。
2015年2月5日木曜日
ウェブ小テスト 今回は英語から出題です!
これまで2回、数学でウェブ小テストを掲載してきましたが、今回は英語のpreS400のプリントから出題します。
■国ゼミ:ウェブ小テストのページ
・選択肢から文章の空欄に入る単語を選ぶ問題です。
(答え合わせの前に、メモ欄に予想する回答を記入してみると効果的です)
・答え合わせでは文章自体の日本語訳も表示されます。
なんとなく選択肢を選ぶのではなく、文章全体の意味を考えながら正しい単語を選ぶのがポイントです。
■国ゼミ:ウェブ小テストのページ
・選択肢から文章の空欄に入る単語を選ぶ問題です。
(答え合わせの前に、メモ欄に予想する回答を記入してみると効果的です)
・答え合わせでは文章自体の日本語訳も表示されます。
なんとなく選択肢を選ぶのではなく、文章全体の意味を考えながら正しい単語を選ぶのがポイントです。
時事問題に役立つ、2014年の出来事を振り返る
入試で一般常識として、最近の出来事を問われるケースが増えています。
勉強はしっかりしていても新聞まで読む時間がなかったり、ニュースも興味のある分野だけ見ている生徒さんも多いのではないでしょうか。
新聞を毎日読むのは難しくても、設問として出てきやすい社会的に影響の大きいニュースを把握しておくことは大切です。
読売新聞より、2014年の出来事(参考)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/top10news/20141202-OYT8T50029.html
問題の作成時期の問題で年末に押し迫った時期のニュースはあまり出ず、1~9月までのニュースから出題される傾向があるといわれます。
昨年は消費税率が5%から8%になり、景気の影響や駆け込み需要など社会への影響も大きく連鎖的に色々なことが起こりました。
テニスの錦織選手やソチ五輪でのスポーツ選手の活躍のような明るい話題がある一方で、危険ドラッグ(この名称も去年公募でつけられたものですが、いつの間にか定着しましたね)のような社会に影を落とす事柄や、広島の土砂災害、御嶽山の噴火など多くの人命が失われる災害など痛ましい事件も起きました。
社会では日々いろいろな出来事が起こっています。
受験対策にももちろんなりますが、いろいろなニュースを取り入れて考えることは視野を広げるとともに思考力を付けることにつながります。
勉強はしっかりしていても新聞まで読む時間がなかったり、ニュースも興味のある分野だけ見ている生徒さんも多いのではないでしょうか。
新聞を毎日読むのは難しくても、設問として出てきやすい社会的に影響の大きいニュースを把握しておくことは大切です。
読売新聞より、2014年の出来事(参考)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/top10news/20141202-OYT8T50029.html
問題の作成時期の問題で年末に押し迫った時期のニュースはあまり出ず、1~9月までのニュースから出題される傾向があるといわれます。
昨年は消費税率が5%から8%になり、景気の影響や駆け込み需要など社会への影響も大きく連鎖的に色々なことが起こりました。
テニスの錦織選手やソチ五輪でのスポーツ選手の活躍のような明るい話題がある一方で、危険ドラッグ(この名称も去年公募でつけられたものですが、いつの間にか定着しましたね)のような社会に影を落とす事柄や、広島の土砂災害、御嶽山の噴火など多くの人命が失われる災害など痛ましい事件も起きました。
社会では日々いろいろな出来事が起こっています。
受験対策にももちろんなりますが、いろいろなニュースを取り入れて考えることは視野を広げるとともに思考力を付けることにつながります。
登録:
投稿 (Atom)