ニュースを題材とした時事問題が試験に出題されます。
新聞などで情報収集する習慣をつけましょう。
10月、11月にはこのような出来事がありました。
11/14 10月に大相撲の横綱日馬富士関が貴ノ岩関に暴行を加え、怪我をさせていたことが判明。
日馬富士関は九州場所後に引退。
11/10 外国人旅行者が11/4時点で去年の2400万人を越え、過去最高を記録。
5年連続で記録を更新しており、政府は2020年までに4000万人に増やす目標を掲げている。
10/22 衆議院選挙が実施される。
与党が3分の2を確保。
注目された希望の党が選挙前の議席数を割り込んだ一方、
立憲民主党が野党第一党に。
10/5 ノーベル文学賞に長崎生まれで現在はイギリス国籍のカズオ・イシグロ氏が選ばれる。
日本出身では川端康成、大江健三郎に続き3人目。
代表作「わたしを離さないで」
国ゼミの特徴
| |||
公立高校受験 ■1教科からでも受講可能。科目数はいつでも増減自由。 ■わからない箇所まで戻って指導、特別料金は不要。 ■中学技術科目で学ぶパソコンの指導もOK ■授業がない日も自習室使用可 ■成績向上と人間力の向上、双方の両立を目指します。 親切丁寧な指導とリーズナブルな授業料 個人授業と集団授業のハイブリッド 一人ひとりの表情、視線にまで気を配り、かつ集団授業最大の特徴「熱気」を失わないシステムです。 | 浪人塾の特徴(姉妹校) (浪人塾ホームページはこちら) 緻密な対応しかもリーズナブル ■家庭的な雰囲気で1年間自分を研く予備校 ■夏期特訓、冬期予想講座、模試代実費 ■医学部-医進科コースの方、再勉強コースの方には、個人指導をベースにした徹底コースもあります。 |
2017年12月7日木曜日
2017年11月2日木曜日
2017 冬期特訓講座 12/16から開講します!
センター試験間近!
3年生にとっては本番直前の総仕上げ。
1、2年生にとっては現役合格のための受験生としての自覚です。
国ゼミでは冬期特訓講座を開講しています。
(ホームページで詳しく見る)
広島皆実校舎・海田校舎・広校舎の時間割を掲載しています。
(呉校舎の時間割は後日掲載します)
各校舎とも、11月1日から申し込み受付中です。
現在キャンペーン実施中。
申し込みはこちらから。
2017年9月14日木曜日
「本能寺の変」真相は?新資料発見
日本史の大きな謎の一つと言われる「本能寺の変」。
これまでは、光秀の個人的な野望のため、信長から受けた仕打ちに怨恨を抱いたため、
また徳川家康や朝廷など黒幕説、光秀が四国の長曾我部氏征伐に反対した説、
室町幕府再興説など決定打に欠けていましたが、
このたび「光秀が本能寺の変の直後に書いた書状」が新たに発見され、
三重大学の研究で「室町幕府の再興説」を裏付ける内容であることがわかりました。
参考記事
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170912/k10011135671000.html
2017年8月24日木曜日
国ゼミ 後期授業スタート!
夏休みももうすぐ終わります。
思ったような夏休みを過ごせた人も、そうでない人も、
受験まであと数か月!
ここからは受験のための仕上げをしていく時期です。
国ゼミでは9月から後期の通常授業が始まります。
定期テスト対策、夏の成果を受験本番に生かすサポートをしていきます。
2017年8月17日木曜日
時事問題候補 2017年8月までの主な出来事
8月までの、時事問題に取り上げられそうな出来事をまとめてみました。
国際
・北朝鮮のミサイル開発による朝鮮半島情勢の緊張
・ISIS(イスラム国) 弱体化により支配地域が縮小と同時に世界に分散化
・韓国 朴槿恵(パク・クネ)大統領が弾劾、罷免され、大統領選挙実施、文 在寅大統領着任
・トランプ大統領が問題発言を繰り返す、ロシアの選挙介入疑惑などが取りざたされる
・ヨーロッパで自爆テロ相次ぐ (イギリス ロンドン橋6/3 マンチェスター・アリーナ5/22 3/22 ロンドン・ウェストミンスター・イスタンブールナイトクラブ)
・ホームグロウン・テロリズム:国外の組織でなく過激思想に影響を受けた地元の出身者が起こすテロ
国内
・福岡の沖ノ島が世界遺産に
・東京都 築地市場から豊洲への移転問題
・共謀罪成立
・森友、加計学園問題で安倍首相支持率低下
スポーツなど
・フィギュアスケートの浅田真央選手引退
・稀勢の里優勝 19年ぶりの日本人横綱に
・将棋 14歳の藤井四段 29連勝記録を樹立
皆さんは普段から新聞などを読んで現在起きている国内外の出来事をしっかり把握しておきましょう。記事から内容をすばやく読み取ることは、すべての教科に通用する練習にもなります。
2017年7月20日木曜日
百人一首で覚える古文
文法が難しいことで苦手意識がついてしまっているのではないでしょうか?
そこで、まず百人一首の歌をひたすら覚えてから、
それを元に文法の法則を勉強するという方法を提案します。
例えばこの菅原道真の作です。
文法を覚える前に、口調で覚えてしまう。
慣れてから、文法を理解する方法です。
今後、これを紹介していきます。
参考の問題集
百人一首で学ぶ文法 真珠書院発行
2017年7月15日土曜日
夏を健康に過ごすために
受験生にとって大敵なのが体調不良です。
暑さで体内の熱の発散がうまくいかなくなったり、水分や塩分の不足によって起こる症状です。
夏バテ
暑さによって体内のバランスが崩れ、だるさや食欲不振を起こす症状です。
・クーラーによる温度差
いきなり暑い炎天下に出ないようにするなどの対策が有効です。
・熱帯夜による睡眠不足
6時間は眠れる状況を作りましょう。
夜の間だけでも氷枕などを活用するなど、家族とも相談してみましょう。
登録:
投稿 (Atom)